久々に梅田にお出かけ
梅田ヨドバシにハンディカムとタブレットとレンズの価格を見にお出かけします。
ハンディカムは親から相談されて、タブレットとレンズは自分のためです。
お供はBlackBerry PRIVとYOGA BOOK。
あとモデムとしてMIYABIかな。
とりあえずPRIVで音楽聞きながら最寄りの駅をふらふらしてたら、イケメンと美人がなんかこっちを見てて、よく見たら友達のお店の常連さん、というかその常連さんもお友達なんですけど。
遊びに行くの?と聞くとこれから神戸に行くとのこと。
やっぱりこの界隈に住んでる人は遊びに行くと言ったら神戸なんだなと、梅田に出向く私はやっぱりまだこの町に馴染んでないんだろうと思いましたw
ハンディカム:その場ではよくわからないのでカタログもらって検討してみることに
でもすでにハンディカムの市場もソニーとパナとビクターぐらいしか出してない過疎市場なんですね。
レンズ:どれもたっかいw
タブレット:気になってたHuaweiのメモリ2GBの16000円程度のタブレットを触る。
Huawei PLE-701L-WHITE ユーザー切り替えなし 16170円
触ってみて気づいたんですが、Huaweiのエントリーモデルのタブレットってユーザー切り替えないんですね。
ユーザー切り替えがないとゲームなどで複数アカウントを切り替えて遊ぶということが出来ないんですよ。
これ困るなぁということで、他になにか候補はないかということで周囲をあさってみたのですが、ASUSのが良さそうです。
ASUS Z370KL-WH16 ユーザー切り替えあり 23300円
7000円差が出てくるんですよね。
でもこういう部分ってあとからお金払ってどうにかなるものじゃないので仕方ないですね。
同じASUSでもZ380はユーザー切り替えなし 18800円
なんだか外装と液晶に傷ありのNEXUS7(2013)でもいいんじゃないかという気がしてきました。
いずれにせよ購入は来月以降なので見るもの見たので帰ることに。
そういえば大阪駅のホームからは立ち食い蕎麦は駆逐されてしまったようです。
かつてお世話になった環状線ホームの店まで跡形無い感じにw
このあたり大阪駅が何か決めてやったんですかね。
利用客からすると駅から出ないと暖かい食べ物にありつけないのは不便以外の何物でもないのですが…